![]() |
![]() やさしい家づくり・住宅プランニング入門 初めての家だけどやさしく大事につくりたい 大切な家だからいろんなことを知っていたい 一歩踏み込んでやさしい住宅作りをするための入門編です |
![]() 鉄の手すりを木製階段につける ![]() |
モダンリビングの雑誌などで階段の施工例などを見ると 手すりをスチールでつくり シンプルな色でまとめているのを見かけます。 スチール手すりの発注と塗装工事が必要になります。 塗装は工場で塗装してくる場合もあり 焼付塗装だとさらに塗装の精度の良いものになります。 木製階段にスチール製の手すりをつける場合 支柱や支えるところが少なすぎると 足元のビス、ネジが緩む原因になります。 ![]() 手すりの形状はフラットバーのような四角い板 丸パイプ、丸棒など様々な種類があります。 大きな部材は丈夫な反面モダンに見えない場合があるので プロの意見を良く聞いてサイズを確定しましょう。 手すりの桟が少なすぎると、 子供が落下しそうで怖い等の理由で 網などを後で買わなければならないようになります。 もしくは網をしばらく張っておく覚悟で すっきりとした手すりデザインにする方法もあります。 手摺の桟の間隔をどこまで細かくいれるかも 見た目のシンプルさに大きく影響してきます。 |
Copyright (C) 2008 やさしい家作り入門 |